
デスクワーク中や合間に、足首などを軽く動かすだけで脚やせすることもできるんですね。
実際現場で指導している30代の女性は「最近スタイル変わったね!」とみんなから言われるぐらい変化しました。
この記事では、
- デスクワーク中にできる4つの脚やせ方法
- デスクワークの合間にしてほしい5つの脚やせ方法
などを解説します。
今回の記事の内容
デスクワーク中にできる脚やせ方法
デスクワーク中にできる脚やせ方法は、以下の通り。
- 軽く膝を開閉させる
- 脚を左右に転がす
- 踵を小さく上げ下げ
- 太もも全体を揺らす
それぞれご紹介しますね。
※ここからご紹介する方法は、全てリラックスしてグッ!っと力まないように行ってくださいね。
①軽く膝を開閉させる
手順
- 両膝を90度ぐらいに曲げる
- 肩幅ぐらいに脚を開く
- この状態で膝を軽く開閉させる
この動きは、特に内もものたるみやお尻周りのたるみがスッキリできます。
②脚を左右に転がす
手順
- 脚を伸ばした状態で肩幅に開く
- 踵を支点に脚を左右に転がす
- 股関節が力まないように気持ち良く動かす
この動きは、太ももの付け根がスッキリしますし、ヒップアップできます。
③踵を小さく上げ下げ
手順
- 両膝を90度ぐらいに曲げる
- 肩幅ぐらいに脚を開く
- この状態でふくらはぎが力まないように軽く踵を上げ下げさせる
これが一番してほしい方法で、できるだけ数をこなせば脚全体を細くできます。
④太もも全体を揺らす
手順
- 脚を伸ばした状態で肩幅に開く
- 太もも全体をリラックスさせる
- 手で前ももを左右に揺らす
これは少し手を止める必要がありますが、前ももの張りを改善できます。
続いては、デスクワークの合間にトイレに行った時や休憩時間に行ってほしい方法をご紹介します。
この方法を実践したクライアントさんが、かなり全身が引き締まったのでおすすめですね。
デスクワークの方が簡単にできる脚やせ方法
具体的な方法は、以下の通り。
- ストンと浅くしゃがむ
- 肩をすくめて浅くしゃがむ
- 軽く上下に弾む
- 軽く上下に弾むながら脇の開閉
- その場ランニング
それぞれご紹介しますね。
※ちなみに、以下の5つの方法の目的は「筋肉を緩めて、むくみを改善すること」です。ですので、できるだけ楽に、ある意味適当に行うようにした方が効果的です。
①ストンと浅くしゃがむ
手順
- 脚を肩幅に開き、つま先を軽く開く
- 足裏全体に体重を乗せる
- 重力に身体を預けるように5cm程度ストンとしゃがむ
- スッと立ちあがり、このストンとしゃがむ動作を1分間繰り返す
②肩をすくめて浅くしゃがむ
手順
- 脚を肩幅に開き、つま先を軽く開く
- 足裏全体に体重を乗せる
- 肩を軽くすくめ、肩を落とすと同時に5cm程度ストンとしゃがむ
- スッと立ちあがり、再度肩をすくめて同じことを1分間繰り返す
③軽く上下に弾む
手順
- 脚を肩幅に開き、つま先を軽く開く
- 足裏全体に体重を乗せる
- 肩から腕をぶらんと垂らしてリラックスする
- 小さく弾みながら肩を上下に揺らす
- これを1分間繰り返す
④軽く上下に弾むながら脇の開閉
手順
- 脚を肩幅に開き、つま先を軽く開く
- 足裏全体に体重を乗せる
- 両肘を曲げ、肩の前辺りに手を置く
- 脇を開くように腕を少し上げ、腕を落とすと同時に小さくしゃがむ
- 脇の開閉に合わせて、小さく弾む
- これを1分間繰り返す
⑤その場ランニング
手順
- 脚を肩幅に開き、つま先を軽く開く
- 足裏全体に体重を乗せる
- その場で小さく弾み、腕はランニング時のように軽く振る
- リラックスさせて腕を振り、全身を気持ち良く動かす
- これを1分間繰り返す
これらの方法を全て一気に行ったわけではなく、
- 1週目:①
- 2週目:②
- 3週目:③
というイメージで、番号順に段階的にご提案していきました。
最初は筋肉が硬いため、シンプルな動きじゃないとやりづらいと思います。
徐々に複雑な動きで筋肉を緩める方法をお伝えしていき、全身の筋肉を緩められるようにしていったんですね。
上記の各方法で、
- 全身の筋肉が緩む
- 脚のむくみが改善する
- 脚の関節の捻れが改善する
などの効果が期待でき、これを仕事中の隙間時間に実践するだけで脚やせができたというわけです。
これはかなり見た目としても変わる方法ですので、ぜひ参考にデスクワーク中などに実践してみてください。
また座り方も改善するとより脚やせできるので、以下の記事も参考にどうぞ。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また、本気で脚やせしたい方向けの記事も貼っておくので、よかったら参考にご覧ください。
コメント