
硬いと感じる太ももは、筋肉を緩めることと太ももにストレスをかける原因と取り除けば根本的に柔らかくすることができます。
遺伝などの問題も特に関係なく、今回ご紹介する方法を実践すれば1回である程度柔らかくなることが実感できると思います。
この記事では、
- 太ももが硬い原因
- 太ももを柔らかくする方法
などを解説します。
今回の記事の内容
太ももが硬い原因
そもそも「太ももが硬い」というのはどういう状態なのか、ここから解説しますね。
太ももが硬い=筋肉が緊張状態
太ももに触れたり、前屈などをしたときに「太ももが硬い」と感じる場合、大きく分けて2つの要因が関係しています。
- 太ももの筋肉そのものが硬くなっている
- 筋膜という筋肉の周りを覆っている膜が硬くなっている
シンプルな理解としては、
太ももの筋肉がストレスを受けて緊張しているから硬いと感じる
ということです。
脂肪が固まったり、むくみがひどくて…などと言われることもありますが、ある程度関係はあります。
ただ、太ももが硬くなる1番の原因は「筋肉」が最も関係しているということをまずおさえておいてくださいね。
では、なぜ太ももの筋肉が硬くなってしまうのでしょうか?
ハードな筋トレなどを行っている
筋肉は本来柔らかい状態が自然で、赤ちゃんの身体を想像してもらうとわかりやすいと思います。
赤ちゃんの身体はどこかムチムチして、柔らかいイメージ。だけど、
筋肉を酷使したり、運動不足で使わなさすぎると筋肉は硬くなる
という性質があるんですね。だから、太ももが硬い方は何かしら太ももにストレスをかけ続けるようなことをした結果、太ももが硬くなっているはず。
その原因の1つに挙げられるのが、ハードな筋トレ。例えば、こういうイメージでスクワットをするとします。
イメージとしては、
膝がつま先よりも出ないようにしゃがむ
という感覚でしゃがんでいますが、これに数十kgの重りを持って行うとします。
そうすると、大きなストレスが太ももにかかり、その後小鹿のように下半身はプルプルする。
その後太ももを柔らかくほぐせば問題ありませんが、大概の場合何もしない。その結果、太ももが硬くなるんですね。
ここでは、ハードな筋トレと表現しましたが、
- ウォーキング
- ランニング
- 踏み台昇降 など
いろんな方法でも同じことが言え、太ももをグッと硬く力ませるようなことを続けていると、太ももは硬くなってきます。
この辺りの原因は、「【完全版】太ももの前側が太い&張り出す原因と細くする3つの方法」や「ランニングで脚やせ方法と必ず実践してほしい「1つのポイント」」も見ていただくと理解が深まると思います。
筋肉をほぐす習慣がない
ハードな筋トレをしていない方の場合であっても、座りっぱなしの状態が数時間も続いている方は太ももが硬くなります。
座っているときの姿勢は、こういう状態ですよね。
このとき股関節や膝関節は曲がった状態で、太ももの筋肉は本来の状態から伸ばされたり、縮んだりしている状態です。
いわゆる「ストレスを受けた状態」にあり、この姿勢を長時間とりつづけると、結果的に太ももは硬くなってきます。
ポイントはここからで、毎日夜寝る前に太ももや全身をほぐす習慣ってありますか?おそらく太ももが硬い方はないですよね。
つまり、
- 長時間座り続け、太ももが硬くなる
- 硬い筋肉をほぐす習慣がない
- 寝ると少しだけ筋肉は柔らかくなるがほぐれない
- 次の日また長時間座り続けて太ももが硬くなる
- ほぐさず寝るので、さらに硬くなる…
というように悪循環に陥ってしまう。
その結果、太ももがガチガチに硬くなり、むくみなどと合わさると太くもなってきます。
ですので、太ももをほぐす習慣がないことで太ももが硬くなっているとも言えるわけなんですね。
ちなみに、ふくらはぎや足首が硬くなる原因も似ています。ふくらはぎなどの硬さを感じる方は「ふくらはぎが硬い原因と柔らかくする4つの方法」や「足首が硬い原因とあまり知られていない改善方法」も参考にしてみてください。
ですので、硬い太ももを柔らかくするためには、
筋肉を柔らかく緩める(ほぐす)必要がある
ということです。そうすれば太ももは柔らかくなり、太さや柔軟性の改善もみられるんですね。
“セルライト”が溜まりすぎ?
太ももに限らず、お尻などでもよく言われますが、
硬くなっている=セルライトが溜まっている
と表現されますが、おそらくその可能性は低いと思います。医学の世界では「セルライトは皮下脂肪と同じ」とされているんですね。
脂肪はそこまでガチガチに硬くなることはなく、太ももが硬いのはセルライトの影響ではありません。
今回はここの深堀はしませんが、太ももが硬いこととセルライトが溜まっていることは別問題です。
動画でも詳しく解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
次に解説する太ももを柔らかく方法を実践してもらうと、このことについてもよく理解できると思うので、次は柔らかくする方法をご紹介していきますね。
硬い太ももを柔らかくする3つの手順①:太ももを擦る&揺らす
やるべきことを最初にまとめると、以下の3つのことが大きなポイントになります。
3つのこと
- 太ももを擦る&揺らしてほぐす
- 太もものストレッチを行う
- 太ももが硬くなる根本原因を取り除く
それぞれ具体的に解説するので、ぜひ実践しながら身体の変化を感じてくださいね。
まず、太ももを擦ったり揺らして柔らかくする方法ですが、これは「【完全版】太ももの前側が太い&張り出す原因と細くする3つの方法」でお伝えしています。
ここで紹介している方法を実践すれば、1回で太ももが柔らかくなることがわかると思います。
硬い太ももを柔らかくする3つの手順②:太もものストレッチングを行う
次は、さらに太ももの柔らかさや柔軟性を高める方法を行っていきます。
この方法は「太いふくらはぎの外側の張りを細くする6つの方法①:膝や股関節の捻れを改善する」でお伝えしているので、こちらを実践してみてください。
ちなみに、各時間を【2分間】に伸ばしていただくと、より太ももは柔らかくできます。
ここまで太ももを柔らかくする方法を解説しましたが、根本的に太ももを柔らかくしようと思うと、ここからのことが最も重要なことになります。
硬い太ももを柔らかくする3つの手順③:太ももが硬くなる根本原因を取り除く
先ほど太ももが硬くなる原因のところで、スクワットなどのやり方によって太ももが硬くなるとお伝えしました。
筋肉をほぐして柔らかくすることは必要ですが、プラスして、
- スクワット
- 座り方
- 歩き方 など
根本的に太ももを硬くする原因を取り除く必要があります。
つまり、これらのやり方そのものを変え、
太ももが硬くならないように、動作を改善する必要がある
ということです。
これらの動作などは、以下の記事で詳しく解説しているのでこちらを参考にしてみてください。
こういった太ももが硬くなる根本原因まで取り除くことができると、太ももは柔らかく維持できるので、ぜひここまでを参考に実践してほしいなと思います。
今回の記事のまとめ
- 太ももが硬くなっているのは、主に筋肉が緊張しているから
- 筋肉が緊張する原因は、ハードな筋トレなどを行っているから
- または、筋トレをしていない場合でも、ほぐす習慣がないと太ももは硬くなる
- 柔らかくするためには、まず筋肉を揺らすなどして緩めること
- そして、根本原因を取り除けば太ももは柔らかい状態を維持できる
こういった内容をお伝えしました。
今回お伝えした流れで太ももは柔らかくできるので、ぜひ実践してみてくださいね。
今回は以上です。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!